nekoTheShadow’s diary

IT業界の片隅でひっそり生きるシステムエンジニアです(´・ω・`)

田中光二『大いなる逃亡』読了。

大いなる逃亡 (徳間文庫)

大いなる逃亡 (徳間文庫)

 第74回直木三十五賞候補作。なお受賞作は佐木隆三復讐するは我にあり』。こちらはノンフィクションという批判をかわしながらフィクションの章をs受賞した傑作中の傑作なので、本作が直木賞を逃したのも当然というかなんというか。

復讐するは我にあり (文春文庫)

復讐するは我にあり (文春文庫)

 それはさておき。本作はいくつかの文庫やノベルスに収録されているようですが、わたしが読んだのは徳間文庫版。ただし絶版です。というか本作の文庫やノベルスは出版社をとわず軒並み絶版。一応は直木賞の候補作なのに……。時代に並走する大衆文学の無常を感じさせますね――となげいていたところ衝撃の事実が! 「冒険の森へ」という冒険小説の全集が集英社より刊行中で、その第5巻「極限の彼方」に本作の全文が掲載されているようです。

 ははあ。そういう全集があることはさることながら、本作が全集に収録されるほど冒険小説業界で評価されているとは知りませんでした。まあ確かに面白かったですし、直木賞候補になったということで歴史的な価値もあるのかもしれませんね。

 今日2度目の閑話休題。今日は脱線が多いですね。本作の見るべきポイントはその設定。なぜ逃亡するのか、そしてどこまで逃亡すべきなのか。そういった人を冒険に駆り立てる理由が非常にユニークかつ論理的に作りこまれています。たとえばヨーロッパ諸国であれば東西冷戦や旧植民地諸国との緊張関係などがあるので、それを根拠に人を冒険に追いやることは比較的簡単です。しかしひるがえって考えてみると、平和で安全な戦後日本において冒険をせねばならない事情があるかどうか。本作の設定の素晴らしいところはその困難さを乗り越えているところにあります。ここに作者の力量というか想像力の豊かさや実力があらわれていると思います。

 ここまで冒険の理由ばかりをほめてきましたが、その中身、すなわち冒険の過程もなかなか上質です。特にカーチェイスシーン。たとえそれが映像媒体でもカーチェイスを迫力たっぷりに見せるのは難しいと思いますが、文章ならなおさらでしょう。追うものと追われるものの心理状態や関係性、あるいはカーチェイスの理由や起承転結。そういった要素をわかりやすさとスピード感を失わずにかくことは至難の業。下手な作家なら上滑りしかねないテーマです。しかし本作ではそのような悩みは皆無。魅力的なカーチェイスが必然性をもって描かれていました。