nekoTheShadow’s diary

IT業界の片隅でひっそり生きるシステムエンジニアです(´・ω・`)

最近読んだ小説: 『悦ちゃん』『最高殊勲夫人』

ここ最近は仕事が忙しい(´・ω・`) 単に忙しいだけならまだよいのですが、その仕事内容が理不尽というか非合理的というか馬鹿馬鹿しいというか、とにかくストレスフルな仕事が多く、精神的に疲弊気味。わたしだけかもしれませんが、そういう状態だとフィクション作品を読む気力がなくなりがちで、読むものといえばノンフィクションや技術書のようなものが多くなります。

要するに小説を読むには精神的余裕が必要で、それがいま失われているために小説読みをさぼりがちというわけです。とはいえまったく小説を読んでいないわけでもなく、またその数少ない読書量のなかにも面白いものがいくつかあったので、ブログで紹介したいと思います。

獅子文六悦ちゃん』(ちくま文庫)

悦ちゃん (ちくま文庫)

悦ちゃん (ちくま文庫)

いわゆる「忘れられた作家」のひとりでありながら、ここ数年再発掘されつつある獅子文六。本書はその代表作のひとつであり、タイトルの通り悦ちゃんという女の子を主人公とする家庭小説になります。

はっきりいって、プロットは無茶苦茶です。主人公を含め、キャラクターの造形は極端。話は緩急がつきすぎているし、御都合主義の連続で、リアリズムなどとは程遠い世界にいるのですが、しかしエンターテイメントや大衆小説として読めば十分許容範囲内というか、むしろ「面白い」という感想すら抱きます。また悦ちゃんの純粋さや無垢さ、そして破壊的な行動力はどこか胸を打つところもあり、気軽に読めるわりにはなかなか楽しい作品ではないかと思います。

源氏鶏太『最高殊勲夫人』(ちくま文庫)

最高殊勲夫人 (ちくま文庫)

最高殊勲夫人 (ちくま文庫)

素直になれず、お互いに反目し合う男女が徐々に引かれていくーーという「通俗小説の極み」の内容で、なおかつ話の流れは御都合主義そのもの。前述の『悦ちゃん』と同じく、リアリズムとはかけ離れた昭和の大衆小説を体現したような作品ですが、しかし平成も終わりつつある現代人でも面白く読めてしまうのはすごい。このあたりはさすが昭和の人気作家であることを感じさせますし、また「素直になれない恋愛」という比較的普遍的なテーマを扱っていることも勝因かもしれません。

本書の魅力は単に話の面白さだけには止まりません。その時代背景と風俗描写です。大正ロマンならぬ昭和ロマンを感じるといえばいいのかしら。考えてみれば100年も経っていない、歴史というほどでもないような時代を描いているのですが、これが奇妙な異国情緒のようなものを感じさせ、実に「よい」のです。作品の主な舞台が東京、それも銀座や新宿のような大都会が中心であり、余計にロマンを感じるのかもしれませんね。