nekoTheShadow’s diary

IT業界の片隅でひっそり生きるシステムエンジニアです(´・ω・`)

タッチタイピングのできないプログラマ

わたしはいわゆるSIerに勤務するシステムエンジニアであり、企業向けのシステムを構築するプロジェクトで日々働いている。この業界の常としてプロジェクトが始まると、どこからともなく技術者が集められてくる。わたしの所属するプロジェクトは中規模とされているが、それでも孫請けひ孫請けが同じプロジェクトルームにごろごろしており、同じシステムを作るため日々格闘しているのだから、不思議なものである。

そういう環境で働いている中で驚いたことがある。タッチタイピングができないプログラマシステムエンジニアがそこそこいることだ。それもひとりやふたりではない。「両手の5本指を使うが、下をみないとキーボードを打てない」程度はかわいいほうで、ひどいものになると使うのは親指と人差し指と中指だけ。それも右手が中心で左手はそえるだけなのだ。これで新人ではなく、この道何十年というベテランなのだから、この業界の闇は深い。

実をいうとわたしもタッチタイピングが完璧にできるわけではない。ほとんどのキーは大丈夫だが、あまり使わない記号になると少し怪しく、そういうときはついつい下を向いて確認してしまう。しかしわたしの場合、その割合は全体の5%かそれ未満。文字を打ち込んでいる間の半分以上を下を見ることに費やしているということはあり得ない。

タッチタイピングが全くできなくても、与えられたタスクをきちんとこなしていれば、全く問題はない。しかしプロジェクトにいるタッチタイピングできない勢はそろいもそろって生産性が低いのだ。終わらせるべきタスクを終わらせるべき時間内に終わらせることができないから、当然残業ということになる。つまり残業代を彼らに支払わねばならず、プロジェクトの予算を圧迫する。なにより生産性の低い人間ほど賃金が多いということになって、個人的には全く納得がいかない。またかれらのたいていは口入屋によって集められてきた孫請けひ孫請けの人間である。いってしまえばかれらは末端の作業員である。要するに「末端が夜遅くまで働いてプロジェクトに貢献しているにもかかわらず、それより上位の元受けがサッサ帰ってしまうのは何事だ!」という雰囲気になってしまい、プロジェクト全体が用もないのにだらだらと居残り残業を続けるという悪循環に陥っている。


タッチタイピングに関して思い出したことがある。タッチタイピングができないのは、なにも「ベテラン」に限ったことではないということだ。要するに新人や若者にもタッチタイピングができないものは数多くいるのだ。思い返してみれば新人研修の際、タッチタイピングができない同期は結構いた記憶がある。一番感心した(?)のは大学時代のころで、偉そうにMBA講義ノートをとっているにもかかわらず、その手元は人差し指だけでキーをたたいているという女子学生を見たことがある。彼女の場合その高価なMBAを買うお金を使って、パソコン教室にでも通ったほうがよっぽどためになったのではなかろうか。


弘法筆を選ばずということわざがある。その道の達人は道具にこだわらずとも素晴らしい作品を作り上げるという意味だが、逆に考えると「へたくそは道具にこだわったほうがよい」ということである。プログラマにとってはタッチタイピングも道具のひとつであり、使いこなせるに越したことはない。タッチタイピングを満足にできないプログラマシステムエンジニアを他山の石にして、自らの能力の研鑽に取り組みたい。