nekoTheShadow’s diary

IT業界の片隅でひっそり生きるシステムエンジニアです(´・ω・`)

今週のお題と近況報告。

今週のお題「卒業」: 近況報告もかねて。

この3月に大学を卒業しました。足掛け5年、ふつうより1年長い大学生活ははたして実りあるものだったかどうか。確かに大学に通ったことによって、得たものは大きいと思います。とりわけ3年生から所属したゼミナールで研究したことは自分の趣味に直結することであり、一生遊べるおもちゃをもらったようなものです。少なくとも自分自身のQOL(?)だけを考えると、大学に通ってよかったと感じています。

とはいえ大学(それも国立大学)を卒業したと胸を張れるだけの、ひとかどの人物になれたかどうかはわかりません――というか、なれませんでした。社会科学を専門とする学部に通って理解できたのは、社会科学および社会とはきわめて複雑で簡単には語り下ろせないということ、そして自分には社会の役に立つような能力がないということ――そのふたつぐらいでしょうか。

とりわけ税金が投入されている国立大学には国家や産業や社会を支えるエリートを養成する役割があることはいうまでもありません。そういう場所に他人より余計に通って、結局お稽古事程度のことしか成し遂げられなかったのは自分の能力の低さがあるからであり、申し訳なく思います。今になってあれこれいっても仕方のないことですが――学費やそれに付随したもろもろのお金を別のところ(たとえば中等教育の拡充など)に利用したほうが、よっぽど世のため人のためになったはず。とくにわたしは大学の専門とは全く関係のないところに就職するので、余計に立派な学士様になれなかったことを恥じているわけです。


最近某商社に就職する人と話す機会がありました。その人は商社を中心に就職活動をしていたのですが、いわく「商社の志望理由として『発展途上国の経済発展に貢献したい』という人が多い」とのこと。正直にいって商社と発展途上国の発展が結びつく理屈自体さっぱりわかりませんが――それはともかく、もし仮に本当に発展途上国のことを親身に思うのであれば、その商社に入社する権利をその途上国の若いエリートに譲ってやったほうがいいとわたしは感じました。商社で身につくスキルをはいて捨てるほどいる日本人ではなく、真に国を思う途上国のエリートに学ばせたほうが、より効率的に発展途上国の発展に結びつくような気がするのです。

あるいは開発経済学を学びにアメリカに留学した人もいました。そのこころざしは立派ですし、留学のための奨学金をもらう勉強などは大変なものだと尊敬はしますが――やはりその留学に行くお金を途上国の教育に寄付するほうがよほど途上国のためになったのではないかという疑念が消えません。もちろん開発経済学を研究する人間がいるからこそ、よりよい途上国の発展があるわけです。そのあたりのことは重々承知の上、それでもなお途上国に住む何千人ものひとびとを上から救うお金をはたいて、途上国を救う研究をするということに奇妙なわだかまりのような感情を抱かざるを得ません。

要するに本音と建前、その区別がわたしにはわからないのです。


本ブログは読書ブログですが、最近読書欲が減退気味です。理由はペーパーバック読みを再開したから。実はときおり猛烈に洋書が読みたくなるようなシーズン(?)があり、ちょうどいまがそれにあたります。しかもペーパーバックを読みだすと、なぜだか日本語の小説を読むのが猛烈におっくうになるという症状もあり……。

当面は書き溜め(というか読みため)があるので、それを定期的に記事にしたいと思います。しかしペーパーバック読みたい症候群がどこまで続くのか……。ふだんなら数か月で飽きてくるのですが――実は最近Kindleの導入を考えています。ふだん洋書を読むときは電子辞書を使うため、読書ができるのはその辞書を開ける場所に限ります。しかしKindleを使った場合、辞書が内蔵されているため、いつでもどこでも洋書を読めるということになり、当面洋書を読み続ける可能性があります。仮にかなり長期間にわたって症状が治まらず、記事のストックがなくなった場合は代替措置を講じたいと思います。まだ未定ですが(´・ω・`)


大学卒業ののちは社会人になります。ファーストキャリアは外資系のSIerになりました。どちらかといえばPGやSEを希望していたのですが、技術営業になりそうです(´・ω・`)。開発に回してもらえるよう希望はしますが、だめそうなら転職ですかね。1年ぐらいは様子を見て、だめそうならぼちぼち動き出そうと思います。それまではスキルを蓄えておかないと! あとはCodeIQのプロフィールを充実させておきます(今は空欄)。