nekoTheShadow’s diary

IT業界の片隅でひっそり生きるシステムエンジニアです(´・ω・`)

Rust入門にあたって読んだ2冊: 『Rustの練習帳』『コンセプトから理解するRust』

最近はRustの勉強をしています。世間で大流行しているし、新しい言語を勉強するのは好きだし、それぐらいのきっかけではじめたのですが、なかなかおもしろい言語だということで、マイブームになりつつあります。競技プログラミングの問題を解いたり、ちょっ…

『限界分譲地 繰り返される野放図な商法と開発秘話』を読んだ

honto.jp 主として高度経済成長期に乱開発され、その利便性の悪さから空家・空地として現代まで放置されている分譲地。本書のタイトルにある限界分譲地をひとことで言い表すとこうなるでしょう。土地を買う=そこに家なり工場なりを建てて、その土地を活用す…

チバユウスケとt.a.t.u.に関する思い出話

www3.nhk.or.jp 少し前にチバユウスケさんがお亡くなりになられたことが大きなニュースになりました。長く活躍されてきた方ですし、遺作が大ヒット映画スラムダンクの主題歌だったということもあって、世間の関心も高かった印象です。食道がんで入院したとい…

年末年始に読んだ技術書: 『入門 モダンLinux』『単体テストの考え方/使い方』『単体テストの考え方/使い方』 『systemdの思想と機能』『作りながら学ぶ Webシステムの教科書』

年末年始やゴールデンウィークやお盆休みのような長期休暇には、まとまった時間がとれるということで、IT関係のお勉強をする習慣にしています。いつもは手を動かす系の技術書に取り組むことが多いのですが、よさげな本が見当たらなかったということで、2023…

2023年に読んだ本まとめ (技術書除く)

2023年ももうすぐ終わり。ということで、今年読んだ本を簡単に振り返っておきたいと思います。なお技術書は除くとなっています (技術書については別に読書記録をブログに残しているため)。 漫画 漫画は基本的に追っているシリーズの続きを読んでいた感じです…

最近は袋麺をよく食べているという話

日本では米の消費量が年々減っているとのこと。若者も米を食べなくなってきているが、意外にも高齢者が食べていないらしい。高齢者のひとり暮らしを考えてみると、毎回食べる分だけ炊くのは面倒。一度に炊いたあと、わけて冷蔵するのもそれはそれで大変だし…

手書きの良さを考える

手書きの良さみたいなものを考えることが多い。もちろん文章を書くだけであればキーボードを打ったほうが早い。しかし、万年筆やボールペンを握って、レポート用紙やルーズリーフに1文字1文字つむいでいく。その中でまとまってくる思考もあると思う。 あとは…

最近よく見ているYoutubeチャンネル

www.youtube.com 最近「資産価値ZERO-限界ニュータウン探訪記」というYoutubeチャンネルにはまっています。限界ニュータウンという単語はいろんな意味で使われているのですが、このチャンネルでは主に郊外にある放棄分譲地を指して、このワードを使っていま…

冬のボーナスの使い道 : オーバードライブペダル

ここ数年、メインのオーバードライブペダルとして使ってきたのが、One ControlのPERSIAN GREEN SCREAMER。Tube Screamerのクローンモデルで、最大の特徴はビンテージモードとモダンモードの切り替えができること。自分はモダンモードの愛好家で、ドライブ量…

最近のサプリメントメニュー

最近のサプリメントメニューはこんな感じです。 1日3~4回食後に飲むもの ビタミンB … DHCのビタミンBミックス。2錠/回 ビタミンC … DHC。1000mg/回 マルチビタミン … Nature MadeのSuper Multiple Vitamin & Minerals。1錠/回 シリマリン … California Gold …

『オブジェクト設計スタイルガイド』を読んだ

honto.jp 『オブジェクト設計スタイルガイド』という本を読んだので、簡単なレビューを残しておきます。 本書は「よりよいオブジェクト指向のコードを書くためのルールブック・ベストプラクティス集」です。よりよいコードというと、よく『リーダブルコード…

『プロになるためのSpring入門: ゼロからの開発力養成講座』を読んだ

honto.jp なかなかの良書に出会ってしまいましたので、ぜひ紹介したいです。 SpringはJavaの世界でデファクトスタンダードの位置にあり、利用者も多いフレームワークです。ただ、DI周りなど、ベースとなるコンセプト部分が結構難しいということもあって、表…

『プログラミング文体練習』を読んだ。

honto.jp X(旧Twitter)1のタイムラインで話題になっていたのと、宣伝されていた本書のコンセプトにびびびと来たので、買って読んでみました。 本書のコンセプトは「『高慢と偏見』を読み込んで、単語の出現回数をカウントし、多いものから25個出力する」とい…

『ゲームで学ぶ探索アルゴリズム実践入門~木探索とメタヒューリスティクス』を読んだ

honto.jp 競技プログラミングにはいろいろな形式があって、なかでも人気のあるもののひとつにヒューリスティックコンテストがあります。与えられた入力データに対してそのスコアの高さを競うもので、1週間から数か月という期間に何度もプログラムを改善・提…

『Go言語プログラミングエッセンス』を読んだ。

honto.jp 今年のゴールデンウィークはありがたいことにまとまった休みがとれたので、積読や読み止しになっていた技術書を片づけることにしました。本書もそんなうちの1冊。自分のTwitterのタイムラインで少し話題になっていたこともあり、自分でも読んでみま…

自作プロフィールサイトを廃止してGitHubのプロフィールに移行した

SNS全盛の今日このごろ。わたしもご多分に漏れず、いくつかのSNSを運用しています。ここで面倒なのは、自分の利用しているSNS一覧がすぐにわからないこと。単に自分がわからないだけではなく、他者にプロフィールとして示すときにも一覧のようなものがないと…

令和5年の個人的サプリメント事情

自分は健康とトレーニングのため、食事以外のサプリメント摂取に力を入れています。時期によって変化があるのですが、とりあえず最近のサプリメント事情について、つらつら書き残しておきたいと思います。 基本 まずはマルチビタミン。これはサプリメント界…

新年のあいさつ + 低浮上だった理由について

あけおめことよろ (遅)。 さて本ブログですが、最後の更新が2022年6月19日で、実に半年ぶりの更新となります。なぜこんなにも低浮上だったのか。それはひとえに仕事のストレスが原因です。 このブログはもともと読書感想ブログにはじまって、技術メモや雑記…

『 SQLクックブック 第2版: データベースエキスパート、データサイエンティストのための実践レシピ集』を読んだ

honto.jp 仕事でSQLで向き合う機会が減っていて、SQL力が落ちているなと感じているところに、休日の本屋散策で発見して購入。ブランクをとりつつ、すべての問題を自力で回答しました。気合いでやり切った感がありますが、正直なところ、まあまあという感じで…

大槻兼資『パズルで鍛えるアルゴリズム力』(技術評論社)を読んだ

パズルで鍛えるアルゴリズム力の電子書籍|新刊 - honto電子書籍ストアhonto.jp 今年のゴールデンウィークは10連休 (まあ実際にはそれほど休めませんでしたが…)。本来であればどこか遠出でもしたいところですが、まだまだコロナも暴れまわっている昨今、それ…

読書メモ:『ルポ路上生活』『常識として知っておきたい裏社会』『ポストモーテム みずほ銀行システム障害 事後検証報告』『失敗の本質』『頼朝と義時 武家政権の誕生』

2022年のゴールデンウィークも折り返しという今日この頃。長期連休で時間があるということで、ラップトップPCの整理をしていたところ、読書メモを発見。せっかくなのでお焚き上げしておきます(´・ω・`) 國友公司『ルポ路上生活』(KADOKAWA) ルポライターであ…

最近読んだ新書に関する読書メモ(『サラ金の歴史 消費者金融と日本社会』『古代中国の24時間 秦漢時代の衣食住から性愛まで』『独ソ戦 絶滅戦争の惨禍』)

最近新書をいくつか読んだのですが、とくに面白かった・勉強になった3冊について読書メモを残しておこうと思います。 小島庸平『サラ金の歴史 消費者金融と日本社会』(中公新書) いわゆる消費者金融の盛衰について、その誕生から現在に至るまでを丹念に解説…

『Real World HTTP 第2版: 歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術』を読んだ

honto.jp 何かよさげな技術書はないかしらと本屋を徘徊しているときにたまたま発見した本です。自分はSIer勤務のSEで、基本的にはJavaを利用したWebシステムの構築に携わっているのですが、HTTPについてはあまりよくわかっていないということで、ここらでち…

『手を動かしながら学ぶ TypeScript』を読んだ

honto.jp あけおめことよろ (遅) 社会人になって以来、盆暮れ正月のような長期休みは何か1冊技術書に取り組むことを習慣にしているのですが、2021年年末から2022年年始にかけて取り組んだのがこの本になります。 ちなみにこの本を選んだ理由としてはTypeScri…

『入門監視: モダンなモニタリングのためのデザインパターン』を読んだ

honto.jp 2か月ほど前に引っ越ししたのですが、その荷造り中に積読していたこの本を発見。読んでいない本をそのまま処分するのも忍びないので、新居に持ってきてしまいました。そういうわけで買った動機までは覚えていないのですが、おそらくTwitterかなにか…

『初めてのPerl 第7版』と『続・初めてのPerl 第2版』を読んで、Perlを学んだ

honto.jp honto.jp 自分はRubyからプログラミングをはじめたということもあって、そのRubyのご先祖様的存在であるPerlに前々から興味があったというのと、IT業界でオープン系のSEとしてキャリアを積む中では、Linuxであればデフォルトインストールされている…

不在者投票に行ってきた

2021/10/31投開票が行われた第49回衆議院議員総選挙で、自分は不在者投票を行いました。個人的には珍しい体験だったので、選挙も終わったことですし、体験を簡単にまとめておこうと思います。 不在者投票とは何かについての自分の理解 (間違ってたらごめんね…

増永良文『リレーショナルデータベース入門: データモデル・SQL・管理システム・NoSQL 第3版』(サイエンス社)を読んだ

honto.jp 参画しているシステム開発プロジェクトが大炎上しているということで、お客様へのお詫び&気を引き締めるという大号令のもと、緊急事態宣言にも関わらず、出社を強制されていました……。感染者数が1日あたり5000人を超えようかという東京23区の某ビル…

マークス・ウィナンド著・ 松浦隼人訳『SQLパフォーマンス詳解 』を読んだ

SQLパフォーマンス詳解作者:Markus WinandAmazon eh-career.com たしかこの記事を読んで、興味を持って、買った本です。自分は普段、本をhontoで買うのですが、本書の印刷版はamazon限定ということだそうで、覚えている限りではプロテインか何かを買うついで…

ジョー・セルコ著、ミック訳『SQLパズル 第2版 プログラミングが変わる書き方/考え方』を読んだ

honto.jp 年末年始やお盆休みやゴールデンウィークといった長期連休はまとまった時間がとりやすいということもあって、地元の関西に帰省しつつ、プログラミングや情報科学の分厚い本に取り組むようにしています。ただし今年のゴールデンウィークは3回目の緊…